いけいけ練習日記 4/9

ベース待ちでアンサンブルを始めるまでの時間、初心者のために「長三度」「短三度」について改めて先生から講義がありました。
長三度の上に短三度を重ねて完全五度。完全五度を転回すると完全四度。移動ドでどこの音から始めても、完全五度+完全四度で進行するのが全音階のルール。ピアノなど学んだ人は感覚的にわかりますが、人にわかるように説明するのは難しいことです。
改めて考えると、なぜE-Fの間とB-Cの間だけ半音なのか、なぜそうでないと綺麗に聴こえないのか、とても不思議です。ピアノを習い始めた子供の頃も不思議でした、なんでこの2か所、黒鍵なくて歯抜けになってるの???と。ピタゴラス音律の仕組みを正確に理解すればよいのでしょうけど、物理・数学に弱いとさっぱり(>_<)
(そのうち勉強しよ〜・・・)

それから絵画の話(カラヴァッジョ展の「マグダラのマリア」から)になって、先生からの問い。
音楽や絵画とは、いったい何か?
音楽、絵画、彫像、それらの違いと、共通するものは何か?

答えは、いずれも「心を表現するもの」である。
表現手法が違うだけ。
音楽も、絵画も、彫像もその他様々な芸術も、作者の思いの丈が打ち込まれている。

そういう話を聞いて翌日、たまたまNHKで「SONGLINE 歌い継ぐ者たち」を観ました。「人はなぜ歌うのか?」というタイトル、すごい巡り合わせと思い、出掛けようとした腰をまた下ろして鑑賞。
固有の文字を持たない2つの部族を福山氏が訪問するドキュメンタリーで、詳細は割愛しますがそこで語られた名言

・歌は目的を持つことができる(オーストラリアアボリジニ、ヨルング族)
・歌は無形の文字である(中国少数民族、トン族)

「歌」とはなにかという問いへの答えは、多々あると思いますが、文字を持たず歌で伝統を受け継ぎ伝える人たちの、歌に込める霊力のようなものを感じるとともに、歌の根源とは何かの示唆がありました。

歌は、命そのものを表現するものかもしれない。


次回もきっとまた新しい発見があるシャンティーです。
あなたも一緒に、歌いながらいろいろ発見しませんか?\(^o^)/

ショウちゃんのシャンティー日和

沈丁花の香りが春を知らせてくれています。
まだまだ寒暖の差はありますが、春がたくさん顔を見せてくれるようなりましたね。

5日土曜日の練習、私は約ひと月ぶりに歌うことが出来ました。
2月はウイルス性の胃腸炎、インフルエンザにプラス細菌にも感染……
こんなこともあるのですね。
細菌のせいなのでしょうか、声も出なくなりました。
風邪をひいても大抵は歌えたりしていたのだけど、今回ばかりは歌うことが全くできない状態に。
久しぶりの練習、声が出る、歌えることが出来る、そんな喜びをしみじみ感じた土曜日でした。

練習終わりに、3/3がお誕生日のU野さんに「HAPPY BIRTHDAY」の歌でお祝い♪
お仕事と子育ての合間に頑張ってシャンティーに参加してくれています。彼が来るとなんだか安心感があります。
大事な重鎮、体に気を付けてこれからもよろしく〜♪

いけいけ練習日記 2/23

すごい久しぶりに火曜練習、頭から出ました。(野暮用で仕事を早退のため)
自分たいてい終了間際に駆け込むので気がついてませんが、譜面台を組み立てたり加湿器をセットしたりちょっとお掃除したりといった皆のための作業は、最初から出席してるMさんやKさん、Hちゃん達がやってくれてるんですよね。ありがとうございます。当たり前と思ってはいけません。

この日はSANCTUSをやりました。
“Pleni sunt Coeli et terra gloria tua. ” (主の栄光は天地に満つ)というテキストがありますが、この部分がポリフォニーの典型的な形で且つ全てドとソの5度の関係で、あっちのパートこっちのパートから聞こえてくるところを、
歌い手がしっかり聞こえて意識して歌うため、
“Pleni sunt”だけ抽出して歌う練習をしました。

いつもどうしても、自分のパート部分だけ睨んで流して歌ってしまいがちですが、これをやるとパート間のポリフォニー構成がよくわかるし、主の栄光がこだまのように天に地に満ち溢れる様が思い描けるし、何より意外と難しいという事実から、いかに普段他パートを意識してないかを思い知らされるところです。

おまけ。
先生の茨城土産の、バナナみたいな干し芋を皆でいただきました!丸干し芋と呼ばれるようです。
芋のまま芋ようかんになったようで、ねっちょりうまうま♪
ご馳走様でした!

雨 練習2月20日

雨が強かったせいか参加はS3名、A3名、T2名、B3名でしたが楽しい(充実した)練習でした。

冒頭、野本先生よりI山さんが7つの資格を持つスーパーウーマンであるとの話で始まり、その資格を取るより如何に発声を身に付ける事が難しいかとご自分の経験を交えてお話しされました(少し遅れて参加されたI山さんから資格は三つか四つだとわかりましたが)

練習はSANCTUS、BENEDICTUSを歌詞付けで、AGNUS DEIをソルフェージュで行いました。言葉の意味を考えて、アクセントの場所を考えて、他のパートをよく聞きなさいなど毎回同じご指導を頂きながら、考える習慣をつける大事さを強調された練習でした。

次回23日(火曜日)は団費徴収日で、楽譜代千円もいただきますのでよろしくお願いします。

ハッピーバレンタイン❤︎

今年は日曜だから義理チョコ配布はやめとこか…の判断となったオフィスも多かったことと存じますが、シャンティーはばっちり練習日でありましたので(練習日でなくてもやるけど)
恒例、我らが愛する男声各位に、女声陣からプレゼント。
いつも少ない人数で頑張ってくれてありがとう!大事な大事な男声です💕
あっと、それからもちろん、先生も💖

毎年贈っているこのチョコレートは、JIM-NETが毎年バレンタインに合わせ、チャリティーとして行う「チョコ募金」のものです。売り上げの一部が、シリア・イラクの難民支援や小児医療、福島支援に使われます。

お世話になった木野彩子さん




4月からお仕事で東京を離れてしまう木野さん、大変お世話になりました。


私が知る限り、
【第46回定期演奏会
で振り付けをご指導していただきました。


当時の私は、演奏会を観客席から眺めて、

「一緒に歌いたい!!」

と思ったものです。


その木野さんから
「ダンス講演会」
のお誘いをいただき、団の有志と参加しました。
講演の内容はここでは述べませんが、とても興味深く有意義な時間を過ごさせていただきました。



有難うございました。

先生ハッピーバースデー☆彡

(辛うじて1月中なので)明けましておめでとうございます!(汗)
団員一同気持ちを新たに、次回定演へ向けて頑張っていきます。どうぞ宜しくお願い致します!

1月最初の恒例行事、
野本先生のお誕生日お祝い〜!!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


ケーキとお花(毎年同じですいません)、ハッピーバースデー合唱のプレゼント(指揮は先生w)のあと、記念撮影して、ケーキ頬張りタイム〜♪

これまでもずっとですが、先生に初めて会われる方で、先生の年齢をほぼ正しく言い当てられた方は(当方知る限り)おりません。

今月で、なんと78歳を迎えられます。

このお歳で現役で、夜更かししたり飛んだりはねたり、合唱祭や野外の運営に身を削り、何と言っても毎回の練習で立ちっぱでご指導。
こんな78歳がどこにいるでしょう。化け物としか言いようが…(あっすいません)
目的、理想、信念をもって行動を続ける人は、こんな風に生きることができるという強烈な実例を、毎回、見せつけられている気分です。

どうぞいつまでもお元気で、合唱と共に平和を目指す道筋に、私たちを導いて下さい。

そのためにも、今年は是非に、禁煙を!!!!!!!!!